2018.07.30 Monday
共通する言語と認識
#通じない #通じる
最近の傾向として、
スピードが上がっている
二極化、多極化
もう一つが、
認識の共有、言語の共有。
わかりあえない人とは、たとえ同じ「日本語」を話していても通じないし
わかる人とは、国や言語が違っても「うん、うん。こういうことね」と通じ合い、わかり合う。
あまりにも頻繁にこういうことが起こるので、自分で通じない・伝わらないことに対して、落ち込まなくなった。
私のせいじゃないから、だ。
ずっと、私が悪いと思い込んでいた。
私の言葉選びが悪い、
自分の声が小さい、
主語と結末がわかりにくい、
などなど、直そうと努力して、努力しても伝わらず、泣き、また工夫して、通じず、わめき、
直せ、と言われ続けてきた。
ただ、ここに来て
喋らんでも、
「うんうん、そうやねぇ。」
と相づちをうたれたり
余計なことまで話しすぎた!と焦っても
「こういうことやね、そやろ?」
とまとめてもらう
という経験が増えると、目から鱗。棚からぼた餅。
甘えてしまえ!分かる人にはわかるんや〜ん。なら無理して別の言語をがんばらんでええやんか。
と思うようになって肩の荷が下りた。
これからは、もっとその速度や質があがって、自分や周りの大切な大好きな人たちが楽に愉しく過ごせるようになるに違いない!
Yummyさんがブログで書いていた PJに乗る! という内容もすごく同感。私もいつか乗る、ぞ。かっこいいなぁ、気持ちいいだろうなぁ。飛行機大好き。